補聴器の種類Type of hearing aid
補聴器の種類
補聴器には、大きく分けて2つの種類があります。
耳穴に挿入して使用する「耳あな形」と、耳の上から後ろに眼鏡のように掛けて使用する「耳かけ形」です。また、それぞれにデジタル補聴器とアナログ補聴器があります。
国内で販売する補聴器メーカーはたくさんありますが、各商品の性能には大差はありません。聞こえに一番違いが出るのは店舗の調整技術なのです。
耳あな形
耳穴に挿入して使用します。既製品もありますが、一般的には使用する方から耳型をとり、オーダーメイドで製作します。耳穴にすべてが入ってしまうサイズのものもあり、目立たないというのが最大の特徴です。また、スピーカーが耳に近く、耳介の邪魔をしないので自然な音で聞くことができます。 耳あな形の欠点は、マイクとスピーカーが近いのでハウリングが起こりやすいこと、小さいのであまり機能や調整のつまみをつけられないことなどです。しかし、機種によってはオプションでリモコンが利用できますので、調整にはそれほど問題ないでしょう。
CIC(極小)
耳あなの奥に挿入するので外からほとんど見えません。(目立たない)
ITC(カナル)
耳あなに挿入する標準タイプの補聴器です。(あまり目立たない)
耳かけ形
RICタイプ補聴器
RICタイプ補聴器は、レシーバーと耳せんを一体化した、耳にかけて装用する補聴器です。レシーバーによって、適合聴力が変更できます。
RICタイプは、小さく、軽く、チューブも細く、周囲から目立たないのが特徴です。
耳かけ形の特徴
耳の上から後ろに眼鏡のように掛けて使用します。耳あな形と比べると少々目立ちますが、最近では、おしゃれなデザインの“見せる補聴器”も発売されるようになり、年々耳かけ形の利用者は増えています。
耳かけ形は、やや大きさがあるので色々な機能が付けやすいことや、マイクとスピーカーが離れているので、ボリユームを上げてもハウリング(ピーピー音)を起こしにくいため、大きな音で聞くことができるという利点があります。
また、耳あな形より価格が安めなので、若い方からご年配の方まで幅広く利用されています。 耳かけ形の欠点は、耳の裏の汗などで壊れたり錆びやすいこと、スポーツなどをした際にやや外れやすいこと、眼鏡の邪魔になることなどです。)